コミティアレポ漫画④「閉幕」

あらすじ

落ち着こう回

この漫画は2018年11月25日に東京ビッグサイトで行われた
オリジナル同人誌即売会COMITIAに初めてサークル参加した時の漫画レポートです。

※最新のイベント内容とは会場等異なる可能性がありますのでご注意下さい※


というわけでコミティア閉幕です!お疲れ様でした。
描きながら思い返していたのですが本当にあっという間だったなあ。
特に大きな問題もなく、閉幕までまったりで濃厚な一日となりました。

帰りの電車はほとんど放心状態だったのですが、コミティアはまさに夢のような時間でした。
改めて忘れちゃいけないのがこうして参加できたこと、「コミティアっていいな」と思えたのも、初参加でもなんとかやれたのも、裏で準備をして下さったスタッフさんのおかげだなあと。本当にお疲れ様でした。
最後の撤収作業お手伝いできなかったので次こそは……!

次回のイベント参加、特に決めていないのですが、余裕があれば11月にまた行きたいなあと思います。今回出てみて楽しかったし、またフォロワーさんたちと会いたいなあ。

創作パワーをかなり吸収したので、自分ももっともっと頑張るぞ!


それでは、以上でレポ漫画は終わりです。

長くなりましたが、
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

コミティアレポ漫画③「開幕」

前回のあらすじ

ドタバタした設営準備

この漫画は2018年11月25日に東京ビッグサイトで行われた
オリジナル同人誌即売会COMITIAに初めてサークル参加した時の漫画レポートです。

※最新のイベント内容とは会場等異なる可能性がありますのでご注意下さい※



いよいよ開幕!
今回は入場口に近かったのでその様子が見れました。
拍手からのゲートが上がる瞬間、すごくワクワクしました。

一般入場口近くということもあり、午前中はやっぱり人の出入りが多いな〜と思っていましたが、今回はお昼を過ぎても人が多かったように思えます。
スタッフさん本当にお疲れ様でした。

当サークルはまったりしていたので、来て下さったTwitterのフォロワーさんたちと少しおしゃべりもできてよかったです。あとFANBOXでご支援して下さっている方や、読んで下さったり、名刺やコピー本をもらっていって下さった方もいてすごくホクホクしました。
友人に聞けば私の留守中、海外の方も読んで下さったとか。
ヒエ〜〜〜〜〜コミティアってすごい……!

Twitterのフォロワー数もそんなに多くはないし、立ち寄って頂けるだけでもありがたいのに、こんなに手に取っていただけるなんて本当に泣きそうになりました。ありがとうございます!

以下はやらかしたこと

お買い物の時、100均のコンパクトなコインケースを持って行ったんですけれど、
緊張で手が震えて中々開かないという事態に。
もたついてるうちに後ろに列ができてしまって申し訳なかったです……。
(ここでサークル主さん、きちんと後ろの方にも対応されててすごいなと思いました)

今度から慣れた財布入れとサークルさんのお品書きを見てちゃんと計算していこうと思いました。

やらかしその②

Twitterで繋がっているフォロワーさんたちのところへご挨拶とお買い物に行きました。
実はフォロワーさんたちと会うのは初めてなので、失礼のないように事前にお伝えしたい作品の感想とか感謝とか考えていったのに直接お会いしたら

考えていた内容すべて吹っ飛びました。

せっかく顔を見てお話しできるのに……!!自分のポンコツ……ッ……ッ!!!!!!(頰を殴打しながら)

日頃からお話ししたり、どうしても感謝を伝えたい場合、お手紙OKなサークルさん(※そのサークルさん毎に受け付けている物は違うので必ず確認を)はお手紙を渡した方がスムーズだったかなぁと思いました。
イベントは自分以外にも他の方も待っていらっしゃったりするので、スペースではなるべく失礼のないように迅速に済ませようと心がけていました。

家に帰ってから走馬灯のようにイベントでの脳内反省会をしてましたが、なんか終始アセアセしていたな……と……。あと日本語喋れてなかったと思います。
あの時の自分、失礼な態度とってたんじゃなかろうかともし無意識に取っていたらすみません……。
その後スペースに来て下さった方もいらっしゃって泣きそうになりました。優しく、温かい言葉もかけてくださってありがとうございます。その場で踊りたくなるほど嬉しかったです!

ちなみに当サークルはお差し入れ(特にお手紙)がものすごく嬉しいです!
(よく言われる食べ物系は持ち帰る時に潰れちゃったりするのが申し訳ないので……)

【2022. 4 追記】
差し入れ関係は各サークルさんによって受け付けているものが違うので、個人的に初めて参加の方は「何か持っていかなくちゃ!」みたいなことは特に気にしなくても……と思っています。
特に近年は感染症対策などで何も受け付けないという方も多いと思いますので、
どうしても感想を言いたい場合は、
webの感想フォームなどを使ったり、SNSで作家さんに直接リプライを飛ばした方がいいのかなぁと思いました。

やらかしその③

これは出張編集部に行った時。
直接見て頂きたかったので同人誌回収ポストを利用せず、先にエントリーシートに必要事項を記入していくのですが、
こう、人混みの中で記入するって何でこんなに緊張するんでしょう。
これ読めるのか?ってぐらい字を汚く書いてしまったり
受付待ちの間、連絡先が間違っていたことに気づき慌てて直しました。
いや〜〜〜〜ワッハッハ落ち着こうね。

ちなみに閉幕後提出するアンケートもこんな調子で一コマレポートも満足に描けないまま終わりました。次は失敗しないようにしたいな!

【振り返り】

落ち着こう。


久しぶりに人が多いところへ出たせいか緊張して震えっぱなしで……。
しばらく手の震えが止まらずスペースで若干放心していました。これから少しずつイベント慣れしたいと思います。

冬はちょっと雪が心配なので、来年暖かくなったらまたどこかで出られればいいなあ。

いよいよレポ漫画は次回でラスト更新です!

それでは!

コミティアレポ漫画②「設営準備」

▽前回のあらすじ

サークル入場まであと8分……!

この漫画は2018年11月25日に東京ビッグサイトで行われた
オリジナル同人誌即売会COMITIAに初めてサークル参加した時の漫画レポートです。

※最新のイベント内容とは会場等異なる可能性がありますのでご注意下さい※



こんにちは!ときせです!

当日の会場到着〜スペースの設営までの流れはこんな感じでした。

会場へ向かう→サークルチケットをスタッフさんに見せる→サークルスペースに付く→設営準備(机の上に置かれているフリーペーパーを片付ける・頒布用の本を出す など)→見本誌をスタッフさんに渡す

ここまで体感時間5分くらいでした。とても早いです。少し思考停止していたらあっという間に入場停止時間に。
本は少数部なこともあり、今回は自家搬入でした。
前日にかなり頑丈に梱包して、そのままキャリーケースから出して並べる感じです。

※宅配の場合はまた異なると思いますので、参加前にイベントの運営さんから届く書類等を確認してください。




ギリギリ入場は本当に(心に)余裕がないので次からはちゃんと始発のバスをとろうって思いました。又はお金に余裕があれば会場周辺のホテルに泊まるのもいいかもしれません。
地方から東京の会場に行くだけで既に体力を持ってかれるので……。

サークル参加するときに事前にやっておいてよかったこと

・提出する見本誌に見本誌シールを貼っておく(優先
・新刊につくおまけペーパーをあらかじめOPP袋に入れてセット
・サークル布を規定のサイズに縫っておく
・お釣り(持っていく本の部数によりますが、設定した値札がワンコインでない方は100円玉〜1000円札を用意)
・値札作り
・(設営に悩む人は)設営イメージ

新刊がある人は当日、見本誌を見回りのスタッフさんへ提出するのですが、
そのときにサークル参加するときに送られてくる見本誌シールを事前に貼って置いた方が本当にスムーズでした。

直接搬入するよ!という人はシールのところに必要事項だけでも書いておいた方がスタッフさんをお待たせすることなく渡せると思います。
(ただ私の場合は見本誌用の本もキャリーの中へがっちり梱包していたため、渡すまでに少し手間取ってしまった。反省……)

頒布用の新刊はクリアPP加工だったのもあり、指紋が付きやすく、ペーパーつけ忘れ防止のために事前にセットでまとめることにしました。
結果、こちらも受け渡しがスムーズにできたのでやっておいてよかったなあと思ってます。

敷き布はスペースの規定のサイズより少し大きめだったので、2スペースを借りるのならば問題はありませんが、1スペースは長机の半分なので、お隣さんの迷惑にならないよう事前に仮縫いしていきました。
結果、すぐ広げて敷くだけなので簡単!
せっかくのイベントなので自分のことだけでなく、周りに気を配れるよう気持ちよく参加したいので……。着いたら隣のサークル主さんに挨拶も忘れずに!

とにかく着いたらかなりバタバタしますので、事前にできることは全部やっちゃいましょう!

設営準備に持っていったもの

【飾るために使うもの】
・敷き布
・ポスタースタンド(自作)
・100均の値札プレート

【搬出やちょっとしたときに使える道具】
・カッター
・ガムテープやセロハンテープ、マステのテープ類
・マジック、ボールペン、必要あれば筆記用具
・クリアファイル
・スーパーの袋(ゴミ袋になる)

【頒布物】
・新刊
・コピー本
・名刺


あるとよかったもの
・イーゼル(見本や拡大コピーした中身を見せるため)
・上に掲げる用のポスタースタンド
・布ポスター

値札や設営準備のための細かい道具は100均の道具箱に入れていたので、テンパった頭でも「これを使うんだ!」とすぐ取り出せたため、荷物を広げて探す手間を省けました。

細かいものなんかはあらかじめ設営に使うもの、後に使うものと道具を分けてポーチやバッグなどに入れてまとめて準備しておくととても楽です。

実際着くとわかるのですが、スペース内は狭いです。

今回は机半分で参加しましたので、お隣のサークルさんたちにも迷惑がかからないようコンパクトにまとめる方向にしました。

今回見本と中身を見せたくて拡大コピーして持っていったのに立てるためのイーゼルを忘れてしまいファイルが上手く魅せられなくてすごく不便でした……。次は持って行くぞ!
持っていかなくとも、前に垂らしたサークル布のところに貼り付けているスペースもあってとても参考になりました。見せ方も色々工夫していきたいですね!

【追記】
スペースの位置にもよるのですが、11月になると入場口近くだと風が入ってくるのでめちゃくちゃ寒いです!(私は今回入り口近くのスペースでした)
なので、肩に羽織るものやひざ掛けがあると寒さを凌げていいと思います。
ただ、荷物にもなるので余裕がない方はカイロなどがあるといいかな〜という感じでした。
大規模なイベントだと壁サークル:トイレはめちゃくちゃ混むので……。
秋冬にイベント参加される方で参考になれば!

それでは、設営準備編はここまでです。
次回はいよいよイベント開始!

コミティアレポ漫画①「いざビッグサイトへ」

この漫画は2018年11月25日に東京ビッグサイトで行われた
オリジナル同人誌即売会COMITIAに初めてサークル参加した時の漫画レポートです。

※最新のイベント内容とは会場等異なる可能性がありますのでご注意下さい※



こんにちは!ときせです!

先日はお疲れ様でした。宣言通りレポ漫画を始めたいと思います!

前日の緊張っぷりは本当に……やばかったです。
イベント前日までによく悪夢を見ていて(届いた本の装丁がぐしゃぐしゃだったり、会場に遅刻したりというリアルで笑えないetc)
そんな夢を立て続けに見ていたので当日電車に乗って行く時も「もしそうなっていたらどうしよう……」と不安ばかりでした。
記憶が定かではないんですが、ちゃんと会場に着くまでずっと「ヤバイ……」って呟いてたと思います。
一緒に行ってくれたKちゃんがいなければさらにパニックになっていたと思います。
本当にありがとう……。

前日の準備でやらかしたことといえば、
私のミスでバスの予約を忘れていたら既に席が埋まっていて(それでも11月入ってすぐ)、結局電車でギリギリに会場へ着くという。
余裕をもって行動ができなかったのが反省です。

地方住みのみんなは予約可能日になったらすぐ忘れずにとろうな!!

参加を決める前は

「コミティアか〜いいな〜私もいつか自分の本で参加したいなあ〜」と思いつつも
「まあでも色々難しそうだし、それに無名のクリエイターが滅多に手に取ってもらえるなんてことはないしなワハハ」

と完全に後ろ向きだったのですが、

今年は「したい」ではなく「やるぞ!」と思い切って一歩踏み出して見ました。

この漫画を描きながら最初は傍観録のつもりで描いていたのですが、
同人誌を発行するために印刷所とのやり取りや、申し込み、イベント参加に当たって注意や運搬はどのようにするのかなどなど難しい先入観に捕らわれて「したいけどできない……」と
動けない方に向けても
「怖くないよ!」ということと、
「こいつができるんなら俺にもできる!」「ちょっとでも動いてみようかな!」と少しでも一歩踏み出せるようにお伝えできたらいいなあと思っています。

これまで頑張って描いてきた素晴らしい作品を公開するあなたの勇気の応援に一つでもなれば。

それではここまで読んで下さり、ありがとうございました!

その②へ続きます。

【実録漫画】我が家のふしぎ

上記のやり取りは祖母とですが、
母とも割とよくあります。

私のライフスタイルが食べてすぐパソコンに向かうので
そういえばあんまり家族と会話しなかったな…と心当たりがあり、
もしかして残って欲しいのかな、会話した方がいいのかなと
恐る恐る聞いて見たんですが

「条件反射?」と言われてしまいました。

条件反射????????????

あと母は「お茶いる?」と聞いてくるのですが、

「いらないよ」と返事をする前にもう注いで来ます。

一体何と戦っているんだ。