四苦八苦してた時のあれやこれやです。
続きを読む 髪のハイライト難しいよねって話
天使漫画をGW中に公開していたので、久しぶりにリハビリも兼ねて落書きしていました。
仕事で仕上げに触れる機会があったので、ベタの加減などを時々練習しています。
前よりは苦手意識がなくなってきたかな。
顔の比率が長いキャラが長年描けなくてすごく苦しんでいたんですが、
今回の落書きでちょっと克服できてきた気がします。
そういえば、自分の絵柄というのがずっとわからなくて
2019年までずっと悩んでいたことを思い出しました。
12話、やっと脱稿しました。
やった〜〜〜〜〜〜〜〜!
原稿上がりってなぜかわからないんですけれど、
しばらく起き上がれなくて半日寝込むことがあります。
なんか一気に緊張感が解けたみたいな。
原稿に生命力を吸われているのかもしれない……。
設定とかの諸々はFANBOXでするので、こちらは大変だったこととかを少し振り返ってみようと思います。
続きを読む 脱稿脱稿オォン
最近の近況。
腕や手の痛みや気候の寒暖差やらで思うように動けなかったり体調が崩れがちでした。
毎日ルーティーンとして朝のラジオ体操と軽めの運動はしているんですが、
抗えない不調は急にくるのでかなしい……。
休めるときは休めってことなのかもしれませんね。
この時期、体調悪い方をよく目にするので皆様も無理せずお体ご自愛ください。
相変わらず仕事も趣味も漫画漬けの生活です。
段々描くのが早くなってきた反面、うっかりすることも多いので確認とメモをすることは必ず意識するようになりました。
最近の漫画も有名どころはチェックしたり、職業柄表現や演出面など見ることが多くなった気がします。最近よく買う本が建築知識になったのも大きな変化かもしれない。
長らく放置しておりましたが
生きてます!
そういえばこちらでは触れてなかったな…と思ったので、
1つお知らせです。
創作関係の記事はFANBOXでやっていくことにしました。
FANBOXはなるべく日常関係は抜きにして創作の世界観だけに特化していきたいので
こちらのブログは主に大事なお知らせや、
ほんのたまに進捗などを投稿しに来たいと思います。
(以前FANBOX内でここは閉じるよ!的なお知らせをしてしまったのですが、
FANBOXの使い方が変わったのと過去記事も読まれているみたいなので一応残しておいた方がいいかな?と思いとどまりました)
そういえば過去のコミティア記事が結構読まれていてびっくりしました。
※2018年コロナ前の記事です。
コロナ以前のコミティアなので今はルールなどが少し変わっていると思います。
現在は最新の公式サイトなどを確認の上、雰囲気の参考になれれば幸いです。
イベント参加は今の情勢が落ち着くまで自粛するつもりです。
理由は仕事&遠方のためもありますが、また諸々落ち着いたら参加したいなぁと思っております。コミティアでしか吸えない空気がやっぱりありますので!
そして最近の近況なのですが、
一昨年からありがたいことに絵の関係でいくつかお仕事を頂きました。
やっと「絵の仕事をする」夢がひとつ叶ったので嬉しい。
一時期は商業を諦めたり、ぐるぐる寄り道をしてたりしましたが、
描くことだけは諦めないで続けてきてよかったです。
実際に依頼を受けてみて、依頼に対する責任や納品物に対してもっとクオリティを上げなくちゃという向上心もどんどん出てきて、一人では限界があった自分自身の成長を促す良い経験値になりました。
今後は仕事をやりつつ、自分の創作も長く、そしてたくさん描けていけたらいいなと思っております。
そんな感じで水面下で細々と活動しておりますが、これからもバンバン創作してまいりますのでよろしくお願いいたします。
COMITIA130無事に終わりました!
今回は会場が西ホールということで初めての会場だったのですが、搬入は移動も結構近い印象でサクサク、設営も早く準備できた感がありました。
(スペースが1階だったのでエスカレーター降りてすぐ!の印象でした)4階に行かれた方は少し距離があったため大変だったのかな?
何はともあれお疲れ様でした。
前回は出張編集部にいった関係で午後スペースを空けていたので、
今回は行かず、たまに合間合間を抜ける感じで午前午後ともいたのですが、前回よりも多くの方が新刊をお手に取ってくださって嬉しかったです。本当にありがとうございました。
中には前回頒布した本を読んで…とリピートで来てくださった方もいて、うう…本当にありがとうございます。
Twitterでも少し話したのですが、知名度もそんなになく、webでの活動も本格的にし始めたのが一昨年、
そしてコミティアにサークル参加したのは去年とまだまだ創作活動が浅いのにも関わらず、自分の描いた作品を目指して来ていただける方々には本当に頭が上がりません。
学生サークルで出た時は1部も売れず…ということもあったので、1冊をお手に取っていただけるということは本当にありがたいことなんだなあとしみじみ感じます。
漫画の描き方にもようやく慣れてきて、作風もちょっとだけ変わったかな?と思いますがこれからもどんどこ成長していけるよう頑張りたいと思います。
感想等もいつでもお待ちしておりますのでお気軽にTwitterでもサイトの感想フォームからでもどうぞ〜!
読んで頂けるだけでも救われます…!
次回のイベント参加は未定ですが、来年はオリンピックもあるので出るとしたらまた秋以降の参加になると思います。またどこかでお見かけしたらよろしくお願い致しますね。
イベント後はたくさんエネルギーを摂取し、バリバリ描きたい意欲が上がるのでこの調子で今描いている作品たちの更新頻度をもっと上がるようにしたいなとも思っております。
新刊のweb公開期間ですが、年末〜1月末までの限定公開にしようと思います。どこで公開するかはちょっと検討中ですのでしばしお待ち頂ければ。少しでも多くの方に読んで頂ければ幸いです。
あとそろそろ電子書籍の準備もしていきたいなと思いますので、何か動きがあったらお知らせ致します!
同時に投稿活動の方も結果を出せるよう頑張りたいです。
それでは!
(2022.4 追記)
感想フォームのリンクが切れていたのでリンク貼り直しました!
Pixivにもサンプルアップしております。
見やすい方でどうぞ!
「転生天使ディストラクト」
A5サイズ/全76P(表紙含む)(表紙カラー/本文モノクロ)
▽あらすじ
天国都市に住む役目のない天使・ソフィアは自身が転生天使であることが役目をもらえない原因だと不安を抱きながら過ごしていた。そんなある日、ついに彼女にも役目を与えられる時が来て…。役目に悩む天使たちの苦悩と救済の物語。
▽本編サンプル
この作品は後々webでも公開する予定ですので、本で読みたい方はぜひに。
Twitter(@ttks_historia)にて毎週日曜日に連載している作品のアクリルキーホルダーです。
▽作品につきましてはこちら
こちらは少数部ですのでなくなり次第終了です。
▽既刊につきましてはこちらからどうぞ!
ふらっとお立ち寄り大歓迎です!
※今回の新刊&グッズの通販ですが、全体的に少数部なので予定しておりません。再販も未定です。
新刊に関しましては、後々web公開致しますので、今回はコミティアで先行公開という形で取り、「本で欲しいよ!」という方向けになっております。
興味がありましたらぜひ、お立ち寄り頂けたら嬉しいです!
それでは、当日はお気軽に遊びに来て下さると嬉しいです。
「幻想ヒストリア」のスペースにてお待ちしております!
▽サークル情報について
長らくお待たせしました!
ずっと戦っていた原稿を終え…ようやく落ち着いて更新できる状態になりましたのでお知らせいたします。
11月24日(日)東京ビッグサイトで行われるCOMITIA130にサークル参加致します。
当サークルのスペースは
1F西2ホール【Q68a】です。
場所はこの辺です。
頒布するものは今回、3点の予定です。
こちらはまた後日お品書きを作りますので詳細はお楽しみに!
【11/15 追記】
お品書きつくりました!
生きてます!
最後6月で更新止まってましたね…。お久しぶりです。
作っては投げ…作ったは投げ…のモリモリと毎日が原稿生活ですがしぶとく生きております。
なんだか色々ありすぎて描くこと忘れちゃったのですが、
えーとまずお知らせから
今年も秋の東京コミティアの申し込みしました。
おそらく抽選だと思うので無事に受かったらこちらはまた後ほどサークルカット頒布物諸々改めてお知らせしたいと思います!今年は順調に進めば2冊、本を…出したいです……っ!
【10/16 追記】
COMITIA130にありがたいことにスペースを頂いたのでサークル参加致します!詳細はスペース番号等出ましたら改めてまたお知らせ致しますね。それと2冊はちょっと無理そうなので今回創作天使本1冊とグッズを予定しております。漫画の方がまだ脱稿してないので引き続き頑張りたいと思います。
こちら漫画投稿サイトではなく、
①漫画をクリスタシェアにアップロードして
②URL発行
投稿作品のURLを踏まないと公開されないというサービスなんですが、こんな感じに電子書籍風にすることができます。
上はスマホ用に見やすくちょっとサイズをいじっているのですが、横スクロールや縦スクロールも指定できるし、PCだと見開きで見れたり(重要)するので重宝しております。あと最近、3Dプレビューができるようになりましたね。コミックで読んでるような感じにできる…やつです。
上のサンプルでも2Dと3Dどちらも切り替えできるので気になった方はぜひ。pixivさんが見開きができなくなったと聞いて、「まあほとんど今スマホで見る人多いしなあ……でも見開きでやりたいんじゃ!」という中でこの機能はありがたい……。あと投稿サイトのように「いいね」や「お気に入り」や「コメント」機能もありますので、管理しやすいかな…と。クリスタもってらっしゃる方はアカウントがあると思いますが、持ってない方でもアカウントを作成すれば使えるそうです。
投稿サイトではないので公開範囲は閉鎖的になりますが、こっそりやりたいサイト持ちの方はやって見てはいかがでしょうか。
(2022.4 追記)
なんと見開き復活したみたいです!全ユーザーにはまだまだ実装されてないっぽいんですが感謝……。
お知らせはとりあえず、以上です。
近況はというと、
投稿作が某漫画賞で最終選考に残ったり、次の作品を描くも自分の中の潔癖マンが邪魔をして中々仕上がらなかったり、またネームを描いたり、没したり……みたいな繰り返しなのですが令和になってからモチベーションが上がるちょっといい知らせを聞いたのでもうちょっと投稿活動を続けてみようと思います。
秋ティアはそんな息抜きで1作描いたものをまた投稿してみようかな〜みたいな感じです。
6〜7月は練って練っていいものを作る!月間だったんですが、さすがにこれだと中々時間ばかり経って完成しないので、8月以降は楽しんで物を描くことをしてみようかなと思います。すぐ考えがちになってしまうのですが、それで世に出せないと意味ないんじゃないかっていう。ネッ!
漫画ってむずかしい!
あと最近自尊心を向上するために「小さなことでもなんでも褒める」生活をやってます。
まあ大体創作のことになってしまうのですが、「かわいい」「楽しい」「これすき」みたいな感じに。上記な感じで創作潔癖野郎だったので肩を抜くいいチャンスかなと思いまして。今は抜きすぎてテンションハイになってるんですが、また追い詰められると体の調子もおかしくなってくるのでなるべくなら楽しんでいこうと決めました。というか元々面白おかしく言ったりやったりするのが好きなのである意味素の自分が出てきたのかな〜と思います。
でも調子に乗りすぎてやらかしてしまう時が出てこないようになるべく自制自制。
あと息抜きといえば
9月、ついに…
動き…出すかもしれません。
近頃水面下でモソモソと活動しているせいで中々更新できておらずすみません……。
実は漫画以外にも自創作のグッズを作ってみたいな〜と思いまして、
だいぶ前に作ったもののレビューをしたいと思います。
こちらです。
じゃん!!
というわけでpixivFACTORYさんでパスケースを作ってみました。
ちょっと前に話題になっていたので利用してみたいな〜と思っていたのと、丁度pixivFACTORYで使えるクーポンも頂いたので試しに1個作って見ようかなと。
キャラクターにつきましてはこちらをご参照ください↓
商品名:パスケース
①印刷面の表。
手にとって見た印象はまず
印刷がめちゃくちゃ綺麗でした。
正直細かいところは反映されないと思いきや……こことか↓(赤マル部分)
ちゃんとくっきり印刷されていてたまげました。
今回はグッズだからなるべく簡単なタッチの方がいいかなと思ってこの作品を選んだところもあったんですが、
もっと精密な絵でもいけるんじゃない……?と思いました。今度チャレンジしてみたいな。
②裏面
こちらには印刷はされません。
結構しっかりした感じ。
どれくらい差があるんだろうと比較してみました。
①元データ
②プレビュー時
③実物
データがRGB入稿だったので不安もありつつどうなるんだろ……と思ったんですが、少し濃くなるものの個人的にはあんまり気にはならないレベルでした。
なるべく実物に近づけたのですがこの画像よりそんなにくすんではいない……かも。これより鮮やかな印象です。
pixivFACTORYのサイトにアクセスし、作りたいグッズを選んで作成されたデータをアップロードするだけ。とっても簡単です!
パスケースの場合だとテンプレートがあり、そこの指示に従ってデザインを作成しました。
あとはプレビューも見れるので見ながらまた色の調整をしつつ…という感じ。
入稿データは現時点(2019年1月30日)だと、
であれば可能でした。
必須サイズが599x875pxとなってますが、綺麗に印刷したいなという方は
推奨サイズの898px × 1312pxの方が失敗する確率は低いのではないかと思います。
ただし、文字を入れたり、全体の配置などを考えたい場合は公式サイトのテンプレートをDLして作った方がより安心だと思います(オススメ)
※調べたところグッズによってはテンプレートがあるもの、無いものとあるので、製作するときは公式サイトに提示されたサイズ等はできれば推奨サイズ通りにやるといいと思います。
今手元にあるSuica、免許証、ポイントカードで試してみました。
最初はミシッミシッ…と音がしつつも2枚は余裕。
3枚はちょっとキツイ。
4枚目でギリ入るかな……?ぐらいでした。
使い道としては、元々定期入れやSuicaなどすぐ取り出せるカード類用に作りたかったので、個人的にはSuicaだけでもいいかなーと思ってます。
というわけで
調子に乗って全4種作りました。
4種ともすべて描き下ろしです。
BOOTHに置いておきましたので、気になったり、欲しい!という方はよければのぞいて見てください〜!