天使漫画をGW中に公開していたので、久しぶりにリハビリも兼ねて落書きしていました。
仕事で仕上げに触れる機会があったので、ベタの加減などを時々練習しています。
前よりは苦手意識がなくなってきたかな。
顔の比率が長いキャラが長年描けなくてすごく苦しんでいたんですが、
今回の落書きでちょっと克服できてきた気がします。
そういえば、自分の絵柄というのがずっとわからなくて
2019年までずっと悩んでいたことを思い出しました。
天使漫画をGW中に公開していたので、久しぶりにリハビリも兼ねて落書きしていました。
仕事で仕上げに触れる機会があったので、ベタの加減などを時々練習しています。
前よりは苦手意識がなくなってきたかな。
顔の比率が長いキャラが長年描けなくてすごく苦しんでいたんですが、
今回の落書きでちょっと克服できてきた気がします。
そういえば、自分の絵柄というのがずっとわからなくて
2019年までずっと悩んでいたことを思い出しました。
12話、やっと脱稿しました。
やった〜〜〜〜〜〜〜〜!
原稿上がりってなぜかわからないんですけれど、
しばらく起き上がれなくて半日寝込むことがあります。
なんか一気に緊張感が解けたみたいな。
原稿に生命力を吸われているのかもしれない……。
設定とかの諸々はFANBOXでするので、こちらは大変だったこととかを少し振り返ってみようと思います。
続きを読む 脱稿脱稿オォン近頃水面下でモソモソと活動しているせいで中々更新できておらずすみません……。
実は漫画以外にも自創作のグッズを作ってみたいな〜と思いまして、
だいぶ前に作ったもののレビューをしたいと思います。
こちらです。
じゃん!!
というわけでpixivFACTORYさんでパスケースを作ってみました。
ちょっと前に話題になっていたので利用してみたいな〜と思っていたのと、丁度pixivFACTORYで使えるクーポンも頂いたので試しに1個作って見ようかなと。
キャラクターにつきましてはこちらをご参照ください↓
商品名:パスケース
①印刷面の表。
手にとって見た印象はまず
印刷がめちゃくちゃ綺麗でした。
正直細かいところは反映されないと思いきや……こことか↓(赤マル部分)
ちゃんとくっきり印刷されていてたまげました。
今回はグッズだからなるべく簡単なタッチの方がいいかなと思ってこの作品を選んだところもあったんですが、
もっと精密な絵でもいけるんじゃない……?と思いました。今度チャレンジしてみたいな。
②裏面
こちらには印刷はされません。
結構しっかりした感じ。
どれくらい差があるんだろうと比較してみました。
①元データ
②プレビュー時
③実物
データがRGB入稿だったので不安もありつつどうなるんだろ……と思ったんですが、少し濃くなるものの個人的にはあんまり気にはならないレベルでした。
なるべく実物に近づけたのですがこの画像よりそんなにくすんではいない……かも。これより鮮やかな印象です。
pixivFACTORYのサイトにアクセスし、作りたいグッズを選んで作成されたデータをアップロードするだけ。とっても簡単です!
パスケースの場合だとテンプレートがあり、そこの指示に従ってデザインを作成しました。
あとはプレビューも見れるので見ながらまた色の調整をしつつ…という感じ。
入稿データは現時点(2019年1月30日)だと、
であれば可能でした。
必須サイズが599x875pxとなってますが、綺麗に印刷したいなという方は
推奨サイズの898px × 1312pxの方が失敗する確率は低いのではないかと思います。
ただし、文字を入れたり、全体の配置などを考えたい場合は公式サイトのテンプレートをDLして作った方がより安心だと思います(オススメ)
※調べたところグッズによってはテンプレートがあるもの、無いものとあるので、製作するときは公式サイトに提示されたサイズ等はできれば推奨サイズ通りにやるといいと思います。
というわけで
調子に乗って全4種作りました。
4種ともすべて描き下ろしです。
BOOTHに置いておきましたので、よければのぞいて見てください〜!
8月が終わってしまうッッッッッッッッ!!
お久しぶりです。毎日は無理だけど月1回更新はなんとかしようと思っています。
前回のブログの最後の方にもボソッと書いたのですが、現在11月に東京で行われる秋のコミティアに向け、原稿を勧めています。
かなり早い段階からサークルカットの準備はしていたので申し込みも無事済みました。
オンライン申込の締切は9月11日(18時〆)までらしいのですが色々と初めてなので余裕を持って。
コミティア自体サークル参加は初めてではなく、当時は学生サークルで合同本を出していました。
しかし一から自分一人でやるのは実は今回が初めてなのです。
搬入の仕方や、セッティングなどは当落結果が出た後、追々調べるとして、まずは無事入稿&発行できるかですね!
二作目の原稿も終わりが見えて来ました。
60Pはさすがに多すぎたな……と思うのですが、リメイク前よりは良くなってるはず……!
主人公、ソガレもかなり変わりました。
未だに過去の原稿見る度燃やしたくなるのですが、一番比較できるのでやっぱりとっといてよかったと思いました。
画力面でもストーリーも堂々と当時と比べて魅せられるようになったと思います。
「黄昏の死神」は元々同人誌だけの完結作品のつもりだったのですが、一度描くと思い入れが強くなってしまうので1話完結型の長編に!と考えた時期もありました。今回はその設定を引き継ぎ+新0話としてお読み頂けたらなあと思います。
丁度時期も時期ですし、毎年この時期になると描きたくなる作品でもあります。
来年のお盆にもきっとまた会えますね。
(余談ですが、web公開版のソガレは黒猫の擬人化イメージでした。フードとか髪型とかなんとなくそれっぽいかと思います)
今年のお盆も大変だったそうな。
接客業を長年やって来たせいで、お盆の大フィーバー状態の飲食店を見ると「お疲れ様です…」と思わず言いたくなります。
店員さんには優しくしたい。